1. 四元歯科(鹿児島市)
  2. 歯科座学

歯科座学 402 予防 12

皆さん、こんにちは。
鹿児島市 加治屋町 四元歯科の院長 渡辺です。

本日は、予防のお話 13についてです。

予防歯科で行う治療について。
唾液検査をオススメしたい人。

虫歯になりやすい人

唾液検査は、すべての人にしてほしい検査です。その中でも、特に虫歯になりやすいお子さんには受けてほしいものです。何が原因で虫歯になっているかが唾液検査でわかるため、今後の虫歯予防に大きく役立つからです。もし、自分が虫歯になりやすい理由がいまいちピンとこないのであれば、唾液検査を受けてその原因を探ってみてはいかがでしょうか。

乳歯から永久歯に生え変わる子ども

永久歯に生え変わるころの子どもの歯は、虫歯になるリスクが高いです。そのため、これから永久歯が生えてくる、今まさに生え変わってきているというお子さんには唾液検査はとてもおすすめです。子どものお口の中の環境を把握すれば、虫歯になりやすい時期を乗り越えるための虫歯予防対策が取れるかもしれないからです。

妊娠中の女性

妊娠している女性も、唾液検査を受けることができます。虫歯の原因となるミュータンス菌は、母親から赤ちゃんに感染するのはご存知でしょうか?そのため、唾液検査を妊娠中に受け、自分がどれくらいミュータンス菌のリスクを持っているのかを知っておきましょう。自分のお口の中の環境を知ることができれば、できるだけミュータンス菌を減らす工夫もできるはずです。結果として赤ちゃんの虫歯予防にもつながっていきます。

歯列矯正中の人

矯正をしていると、どうしてもお口の中のケアが行き届かずに、不衛生な環境にさらされがちです。そのため、歯列矯正中の人も定期的に唾液検査を行い、口内環境が悪化していないかどうかをチェックするといいでしょう。お口の中の状態は自分でもなかなか把握できるものではありません。唾液検査をバロメーターとして利用するのは賢い利用法です。

では、本日の歯科座学でした。


歯科座学 402 予防 12

皆さん、こんにちは。
鹿児島市 加治屋町 四元歯科の院長 渡辺です。

本日は、予防のお話 12についてです。

予防歯科で行う治療について。
唾液検査前のルール。

唾液検査を受ける際には、以下に当てはまらないか確認してから検査を受けましょう。もし当てはまる場合は、検査をしても正しい結果が得られないことがあるので注意してください。

・検査前に飲食、喫煙(成人の場合)、歯みがきをしていないか
・激しい運動をした直後でないか
・検査前、5時間〜6時間以内に洗口液でうがいをしていないか
・検査前1か月の間に常用薬以外の薬を服用していないか
・歯のクリーニングを直前にしなかったか
・唾液に潜血が含まれていないか

小さなお子さんの場合は、「激しい運動」「洗口液でのうがい」などが当てはまりやすくなります。唾液検査を受ける日は子どもにいい聞かせておき、検査を受ける前にも念押しで確かめてから検査を受けるといいでしょう。

では、本日の歯科座学でした。


歯科座学 401 予防 11

皆さん、こんにちは。
鹿児島市 加治屋町 四元歯科の院長 渡辺です。

本日は、予防のお話 11についてです。

予防歯科で行う治療について。
唾液検査の費用。

唾液検査は予防歯科の一環となり、保険は適用されません。保険適用外になりますので、歯医者さんによって検査の金額は違います。
一般的な相場は3,000円〜7,000円です。母子でセット料金を組んでいるところや、2回目以降の検査は割引がきくものなど、歯医者さんによって費用やその内容は違います。お子さんと検査を受ける場合はセット料金になっているところがお得ですので、近隣の歯医者さんではどんな料金設定になっているのか、事前に調べてから歯医者さんに行くといいでしょう。

では、本日の歯科座学でした。


歯科座学 400 予防 10

皆さん、こんにちは。
鹿児島市 加治屋町 四元歯科の院長 渡辺です。

本日は、予防のお話 10についてです。

予防歯科で行う治療について。
唾液検査の方法。

唾液検査の検査方法は、難しいものではありません。まず、5分~10分程度、専用のガムを噛み、次に唾液を出すだけです。検査では唾液を採取するだけでなく、ストリップ(木の棒)などに唾液をつけて、そこへ専用の薬を合わせて検査していきます。
唾液検査で使われるガムは無味で、痛みがある検査ではないため、ガムが噛める子どもなら検査できる点が魅力です。合わせて、飲食の回数やフッ素の使用回数など、生活習慣についても尋ねられます。
唾液検査は、通販などで検査キットを購入することもできます。自宅で検査ができるので、ざっと今の自分の口腔環境がどうなっているのかを知りたい人には便利なものです。
しかし、検査結果から適切なアドバイスをしてもらい、しっかりと生かすためには、できる限り唾液検査は歯医者さんで受けるようにしましょう。検査をしたい場合は、事前に歯医者さんに電話などで連絡をし、唾液検査を受けたい旨を伝えておくとスムーズに受けられます。
唾液検査の唾液から採取した細菌は、数日をかけて培養していきます。検査結果を知るには1週間ほどの時間がかかる場合もありますので、気長に待つようにしてください。
では、本日の歯科座学でした。


歯科座学 399 予防 9

皆さん、こんにちは。
鹿児島市 加治屋町 四元歯科の院長 渡辺です。

本日は、予防のお話 9についてです。

予防歯科で行う治療について。
唾液検査。

唾液検査(サリバテスト)では、虫歯になるリスクについてを調べることができます。唾液の量、唾液の中和力、虫歯の原因細菌数、ラクトバチラス菌の数などを調べることができ、それが虫歯リスクを知るための材料になるのです。また、検査の中では食生活などについても振り返ることになります。今後の虫歯になる可能性がどれくらいなのか、必要なケアはどんなものなのかも知ることができます。
今後、唾液検査について深く学んでいきます。

では、本日の歯科座学でした。


エントリーリスト

© 医療法人 寿洋会 四元歯科 All Right Reserved.