1. 四元歯科(鹿児島市)
  2. 歯科コラム
  3. 差し歯・被せものの種類と寿命。 耐久年数に最も優れた治療方法とは?

差し歯・被せものの種類と寿命。 耐久年数に最も優れた治療方法とは?

大きな虫歯などで歯が欠け、歯の根っこのみになってしまったら…。そのままではお口のトラブルの原因となる、差し歯を入れる必要があります。しかし、「ただ治せばいい」という訳にはいきません。
少しでも残った自分の歯に負担がかからないように、差し歯の寿命を延ばすためには、どのような治療方法があるのでしょうか?

今回は、差し歯の種類や寿命の違いなど、それぞれの治療方法についてお話していきます。

差し歯・被せもの治療には選択肢がたくさん


あなたは差し歯についてどんなものを思い浮かべますか?人によっては「歯がない所に歯を作ること」とイメージする方もいらっしゃるかと思います。
ここでお話する「差し歯」とは、虫歯やケガなどが原因で歯の大部分を失ってしまい、歯の根っこだけが残った状態の時に行う治療方法です。

まず残った根っこの中の神経を除去し、空洞になった根っこの先端まで薬を詰めていきます。その後、歯を支える軸となる土台(コア)を立て、その上に歯の形をした被せものをつけて歯を修復するのです。
差し歯は、完全に自分の歯を失った状態ではないため、食事をする時には「硬い」「柔らかい」などの食感を感じることができます。

差し歯治療の3つのデメリットとは

どんな治療もメリットだけではありません。後悔しないために、デメリットもきちんと理解した上で、治療を選択しましょう。

①歯の根っこが割れる可能性がある

神経を取った歯は、健康な歯に比べてもろくなります。金属の土台を入れた場合、歯に負担がかかると歯の根っこが割れてしまうこともあるので、注意が必要です。

②被せものや土台が外れてしまう場合も

土台や被せものは、歯科用の接着剤でつけてあるので簡単には外れません。しかし、時間とともに接着剤が劣化して外れてしまうケースも。
また、残った歯が虫歯になると被せものが外れる要因になります。

③再治療が難しい

全ての一度治療した歯は、また細菌感染を起こすリスクがあります。差し歯の治療をした歯は「土台」と「被せもの」をしっかりと歯に接着しているので、再治療をする場合は除去する際に歯が割れる、歯の根っこをさらに削るなどのリスクが高まります。

神経を取った「差し歯」は、神経のある歯に比べると、<strong>歯への負担が高く</strong>なります。
もちろん、歯を削らないことが一番ですが、差し歯の治療が必要になった時、できるだけ歯の寿命を長くできる方法を選びたいですね。

差し歯以外の選択肢とは?

では、万が一、差し歯治療ができず、歯を残せなくなったら?
失った歯を補うための選択肢は、3つあります。

インプラント

インプラントは、1本単体の治療のため他の健康な歯を削ったり、負担をかけたりすることはありません。



ブリッジ

ブリッジは、失った歯の前後の歯を支えとした、連結する被せものです。
支えになった歯に負担がかかると、再治療や他の歯を失うリスクが高まります。



部分入れ歯

部分入れ歯は、複数本歯を失っているなど、ブリッジでは対応できない場合に入れます。



<strong>歯は、一度失うと二度と戻りません。</strong>
歯を修復する方法は様々ありますが、できるだけご自身の歯を長く使っていけるように、お手入れをしていきましょう。

治療方法と寿命について

「差し歯」は、<strong>使い方</strong>と<strong>お手入れ次第</strong>で十数年持つこともあります。ですが、材質ごとのデメリット・使用環境に大きく左右されるため、実際の耐久年数は様々です。

保険診療が適用されるもの

硬質レジン前装冠

<前歯>内側・内部が金属、表面が白色のレジン(樹脂)で作られています。【寿命:約7年】



銀歯

<奥歯>金銀パラジウム合金で作られています。前から4番目以降の奥歯に使用します。【寿命:約7年】



自費診療の場合

オールセラミック

材質全体がセラミック(陶器)でできています。透明感があり、天然歯のような自然な白さです。【寿命:8~10年】



ジルコニアセラミック

差し歯の内部に白色ジルコニアという金属を使用したものです。金属アレルギーの心配もありません。【寿命:8~10年】



ゴールド

歯との適合性がよい金合金で作られ、天然歯に近い強度です。主に奥歯に使われます。【寿命:8~10年】



健康保険内での歯科治療は、どの歯科医院でも同じ治療内容で費用も変わりません。しかし、治療方法や被せものに使用する材質などが制限されます。精度の高い技術や治療、よりよい材料を求める場合には、自費診療を選択することもできます。

金属を使うものは、金属が歯茎に溶出して歯茎が黒ずむことや、樹脂が劣化して変色することもあります。そのため、差し歯の寿命が来る前にやり替えを考える方もいらっしゃいますが、歯への負担を考えるとあまりおすすめはできません。

治療を受ける前に、差し歯の治療方法やメリット・デメリットの説明をしてもらい、不安を解消してから治療を開始することが大切です。

まとめ

一概に「差し歯」といってもたくさんの種類があり、それぞれのメリット・デメリットもあります。また、保険・自費の材質に関わらず、耐久年数を伸ばすためには、毎日の歯磨きや歯科医院での定期的なメインテナンスも欠かせません。

あなたのお口の中で、10年、20年と長く活躍してもらうためにも、自分の納得するものを選んでしっかりとケアをしていきましょう!

<a href="https://yotsumoto118.com/column/sashiba.html">差し歯に関するコラムをもっと読む</a>


エントリーリスト

© 医療法人 寿洋会 四元歯科 All Right Reserved.