1. 四元歯科(鹿児島市)
  2. 歯科コラム
  3. 糸ようじ(フロス)がメリットしかない理由。 効果的な使い方とは?

糸ようじ(フロス)がメリットしかない理由。 効果的な使い方とは?

皆さんは歯磨きをする時、糸ようじや歯間ブラシを使いますか?「気になった時だけ使う」「時間にゆとりがあれば使う」という方もいるかと思いますが、毎日使う方は少ないかもしれません。
しかし歯ブラシでは磨きにくい歯と歯の間は、汚れがとても溜まりやすい部分です。磨き残しが蓄積し続けると、虫歯や歯周病の原因になってしまいます。

ここで活躍してくれるのが、「糸ようじ(フロス)」!今回は、糸ようじの効果や、おすすめの糸ようじについてお伝えしていきます。

糸ようじはなぜ使う?本当に効果があるの?

虫歯や歯周病の9割は、「<strong>歯と歯の間の汚れ</strong>」が原因と言われています。それだけ、歯と歯の間は磨きにくく汚れが溜まりやすい場所なのです。

実は<strong>歯ブラシだけでは、約60%しか歯の汚れを落とせません。</strong>しかし、糸ようじやフロスを合わせて使うと、なんと<strong>約80%</strong>の汚れを落とすことが可能なのです。

糸ようじやフロスは、「歯と歯の間の歯垢除去」をするための道具です。歯ブラシだけでは落とせない最も重要な部分に使うことで、磨き残しを減らすことができます。

まだまだある、糸ようじを使う 4つのメリット

1.寝る前の使用で、虫歯・歯周病予防に!

寝ている間は歯や歯茎を守る唾液の分泌が少なく、お口の中の細菌が活性化する危険な時間帯です。寝る前に歯ブラシ+糸ようじを使うことで、<strong>細菌の餌となる歯垢が減り</strong>、虫歯予防に効果的なのです。

2.劣化した詰め物の早期発見

以前治療した銀歯などの詰め物は、経年劣化し、詰め物と歯の間に隙間が出来ることが多いです。実際に、「詰め物が取れて歯医者に行ったら、中で虫歯になっていた」というのも、よくある話です。
糸ようじを使った時に、<strong>詰め物がひっかかる・外れる・糸がほつれる</strong>という場合は、詰め物の適合性が悪い可能性が高く、劣化や虫歯を疑いましょう。

3.歯周病の早期発見

汚れが溜まり、歯茎が腫れている時は、糸ようじにうっすらと血がつくことがあります。実はそれ、歯周病のサインかもしれません。
歯周病には軽度~重度まであり、ほとんど自覚症状がない状態で進行していきます。放っておくことは、大変危険です。<strong>毎日糸ようじを使っても出血が続く場合</strong>は歯医者に相談に行きましょう。

4.磨き残しを減らして、口臭予防

歯ブラシだけでは、歯と歯の間には磨き残した歯垢が溜まったままになってしまうことも。
<strong>残った歯垢が発酵</strong>すると、口臭の原因になります。糸ようじを使った後、においを嗅いでみて「臭い」と感じたら、口臭のもとになっている可能性があります。


ちょっと面倒に感じる「糸ようじやフロス」ですが、実はこんなにもメリットがあるのです。
あなたも、日々の歯磨きに糸ようじを取り入れてみてはいかがでしょうか?

糸ようじ(フロス)に関するよくある質問

糸ようじやフロスを、実際に使ってみないと分からないこともありますよね。ここでは、よくある質問をご紹介します。

Q.フロスが通らない・ひっかかる

A.
糸ようじやフロスが一見通らないところも、「ゆっくりとノコギリを前後に引くように」入れると通る場合が多いため、<strong>ご自身のやり方</strong>や<strong>糸ようじ</strong>の角度を変えてみましょう。
「どうしてもフロスが通らない」、「途中でひっかかる」、「フロスが切れてしまう」、といった場合には、虫歯や詰め物の劣化、歯並びの問題の可能性があります。
どちらも、ご自身では分かりづらいため、一度歯医者で相談してみることをおすすめいたします。

Q.歯間ブラシとの使い分けについて

A.
<strong>≪糸ようじ≫</strong>
狭い隙間にもスムーズに入り、歯の間の歯垢を除去しやすいです。<strong>歯と歯の隙間が小さい</strong>所は、糸ようじやフロスの使用が虫歯予防には効果的です。
  
<strong>≪歯間ブラシ≫</strong>
歯と歯の間に隙間が大きい所や、歯茎が下がって<strong>食べ物が挟まりやすい</strong>所は、歯間ブラシの方が汚れや歯垢を除去する効果が高いです。虫歯・歯周病予防に最適です。
サイズが合っていないものを無理に通すと歯茎を傷めてしまいます。無理なくスッと通る、適度なサイズを選びましょう。

糸ようじ(フロス)をこれから始める方へ

「よし!糸ようじを使ってみよう!」と思った方に、糸ようじを使う際の注意点、おすすめの糸ようじをご紹介します。<strong>自分に合うタイプ・サイズを選ぶこと</strong>が、長く続けられるコツですよ!

フロス使用上の注意点

・鏡を見ながら、慣れるまでは焦らずゆっくりと行いましょう。
・衛生上、フロスは同じ部分を使わないようにしましょう。糸ようじも清潔な状態のものを使いましょう。
・無理に力を加えたり、何度も強く通したりすると、歯や歯茎を傷つけてしまうので注意が必要です。
・糸の太さや形など色々な種類があります。自分のお口にあったもの、使いやすいものを選びましょう。

初心者にオススメのデンタルフロス 4選

1.リーチデンタルフロス ワックス

【歯科医推奨!】ワックス加工で歯間に入りやすいので、フロス初心者の方にもおすすめ。実際の歯科医療の現場でも使われ、「歯垢がとてもよく落ちる」と評判です。



2.デントEXウルトラフロス S/M

【初心者に使いやすいY字型糸ようじ!】デンタルフロスに比べて簡単に扱えるので、お子様から大人まで、初めての糸ようじにはおすすめです。歯間に通しやすく、汚れもよく落ち、丈夫で扱いやすいです。フロスの太さは、S(細目)とM(普通)があるので、自分に合うものを使いましょう。



3.小林製薬の糸ようじ

【気軽に使いやすい!】かきとり効果の高い6本の糸が歯垢を絡めとります。小さく持ち運びにも便利です。柄の先端には、食べカスを取るのに便利なカギ状のピック付き。



4.子供用糸ようじフロスちゃん

【子供の小さなお口にピッタリ!】小型ヘッドで奥まで届きやすく、大人も握りやすいグリップです。小さく、曲げることも可能!小さな乳歯の歯と歯の間も、丁寧にお掃除できます。



まとめ

歯ブラシと併用して糸ようじやフロスを使うと、虫歯や歯周病予防だけでなく、お口のトラブルの早期発見にもつながるというメリットもあります。

また、小さい頃から歯と歯の間もお手入れする習慣が身に付くと、丈夫な歯を育てることにもつながります。奥歯は大人も子供も磨きにくい所なので、しっかりとケアすることが大切です。

自分に合った糸ようじやフロスが分からない、上手く使えない時は、歯医者で相談してみましょう!

<a href="https://yotsumoto118.com/column/dentalfloss.html">デンタルフロスについてのコラムをもっと読む</a>


エントリーリスト

© 医療法人 寿洋会 四元歯科 All Right Reserved.