1. 四元歯科(鹿児島市)
  2. 歯科コラム
  3. 口臭の対策は歯医者さんへ。ニオイの元から解消する方法

口臭の対策は歯医者さんへ。ニオイの元から解消する方法

自分のお口の臭い、気になったことはありませんか?
口臭の原因になっている元は一体何なのでしょうか?歯みがきで改善する?

どのようなことをしたら、改善できるのでしょうか?
歯医者さんではどんなことをしてくれるのでしょうか?
予防と対策を知って口臭の原因と対策をしていきましょう!

ハミガキで落ちない口臭の原因とは?

詰め物・かぶせ物

歯みがきをしていても口臭が気になるといった場合、一つ原因として考えられるのが詰め物やかぶせ物があげられます。詰め物やかぶせ物が取れた時に臭いを感じたことがある方もいらっしゃると思います。
では、なぜ詰め物やかぶせ物から臭いが出るのでしょうか?

①    詰め物(銀歯)の傷に汚れがつきやすい。

実は詰め物やかぶせ物の表面には傷がつきやすいのです。古くなればなるほど傷は沢山ついています。
傷の中に細菌が着き歯ブラシで磨いただけでは落ちない汚れが臭いの原因になっていることがあります。

②    詰め物やかぶせ物と歯の境目に汚れが溜まりやすい。

どんなに精度よく作っても、歯と詰めのもの境目はミクロ単位での隙間ができてしまう弱点があります。
この段差が細菌の溜まりやすい場所になり、臭いの原因を作っていることがあります。

③    錆びたり変質したりして汚れが溜まりやすい。

当然、金属なので何数が経つにつれてお口の中の唾液や酸・水などで錆びてしまったり、変質したりしてしまうことがあります。
銀歯の表面に凸凹ができ、その部分に汚れが溜まり、臭いの原因になります。

④    接着剤が劣化し汚れが溜まりやすい。

詰め物やかぶせ物はセメントと呼ばれる接着剤でつけていきます。
実は、「接着」しているだけではなく歯と詰め物を「埋めている」状態です。
詰め物は歯やセメントよりも硬いため、詰め物の下のセメントを破壊してしまっています。
温度などの変化に弱く唾液に溶け出しやすいという特徴を持っています。
そのため、つけた部分からの段差ができてしまい、汚れや細菌が入り虫歯などにもなりやすく臭いを発することがあります。

<strong>上記の4つの原因としての改善点は
詰め物やかぶせ物は金属だとおこりやすい状態なので、詰め物を金属ではなくオールセラミックに変えてみる。というのもいいでしょう。

オールセラミックの特徴としては
① &nbsp; &nbsp;傷がつきにくいため汚れも付着しにくい
② &nbsp; &nbsp;歯との馴染みがよく、強力に接着するため脱離しにくい
③ &nbsp; &nbsp;虫歯になりにくい。
などの特徴があります。しかし、オールセラミックは保険内での治療では難しいため、金額が高額になる場合があります。</strong>

入れ歯

入れ歯の構造は
・歯の部分になる人工の歯
・歯茎や上アゴの部分に接するプラスチックや金属製の入れ歯の部分
・部分入れ歯の場合に歯に引っかけるバネ(クラスプ)
この3つからできています。
では、どこが臭いの原因になっているのでしょうか?
入れ歯の土台となる床はお口の中の粘膜と馴染むようにプラスチックなどでできています。
そのプラスチックの素材の吸収性のよさから、細菌も侵入してきます。

部分入れ歯の場合は汚れが溜まりやすい構造をしています。
クラスプの部分(引っ掛けるバネ)の汚れやバネを引っ掛けている歯にも汚れが着きやすい状態です。

入れ歯の注意点としては、つけっぱなしにしないこと。
お口の中には細菌がたくさんいます。いくら綺麗にしても8時間後には細菌が飽和状態になっていると言われています。

<strong>では、どのようにしたら口臭の対策になるのでしょうか?
① &nbsp; &nbsp;入れ歯を水洗いする。
② &nbsp; &nbsp;できれば専用のブラシで洗う
③ &nbsp; &nbsp;歯磨き粉を使用する。(入れ歯用のもの)
④ &nbsp; &nbsp;入れ歯洗浄剤につける。
⑤ &nbsp; &nbsp;洗浄後は必ず、水できれいにすすぐ。
※部分入れ歯は細かい部分があるので地位様の歯ブラシを使用すること。バネがかかる歯もしっかり磨くこと。</strong>

歯周病

歯槽膿漏とも呼ばれる歯周病。歯周病が悪化すると「膿」が出てきます。膿は歯の周りの骨が溶けてしまった状態です。この膿が出ると口臭がひどくなっている状態です。
<strong>不快な口臭の歯周病を改善するには原因となっている歯石を取り除くことが重要です。
歯茎が炎症を起こし出血している状態をそのままにしてしまうとし歯周病が悪化してしまいます。このサイクルを止めるには、歯科医院で歯石をお掃除してもらうことが必要になります。</strong>

むし歯

むし歯で口臭が発生する?歯周病とは異なる病気ですが、口臭対策にはむし歯対策が必要です。

① &nbsp; &nbsp;むし歯に食べ物がつまり菌が発生

むし歯になると穴ができ、そこに食べかすが詰まり、歯みがきをしてもしっかり取れていないことがあり歯垢など菌が繁殖し腐敗してガスが発生し口臭の原因になります。

② &nbsp; &nbsp;放置すると歯の神経が腐る

むし歯が進行すると神経が死んでしまいます。その腐敗した神経が強い悪臭を発生します。
そのため口臭の原因になることがあります。

③ &nbsp; &nbsp;歯根の化膿が原因

むし歯が進行すると神経に達し放置すると細菌が神経に入ってしまいそこが化膿して膿が溜まり
悪臭を発生させ口臭の原因になることがあります。

④ &nbsp; &nbsp;親知らずがある

親知らずは斜めに生えてくることが多いので磨き残しが多く虫歯や歯周病になりやすい歯です。
歯ブラシも届きにくいため食べかすが溜まりやすく口臭の原因になることがあります。
親知らずは生えてきたらそのままにせず、歯科医院で診てもらうようにしましょう。

ご家庭でできるケア方法とは

正しい歯みがきをすることが大切です。毎日行なう歯みがきですが、磨き残しあると口臭の原因になります。
意外とオリジナルで歯みがきをしていることもあるので正しい磨き方をしっかりマスターしましょう!
次に口呼吸をやめること。口臭の原因に多いのが口で呼吸をしていることが原因にあげられます。これは唾液の
量と関係してくることです。お口の中が乾燥してしまうと、菌が増殖します。特に寝ている間は要注意です。
お口の中の水分量にも注意が必要です。

セルフケアで改善しない口臭は、歯医者さんへ相談を。

ご自身でのセルフケアをしていても改善されないことあると思います。
そんな時は、別の原因が考えられます。口臭を未然に予防するために日ごろの歯みがきやかぶせ物
入れ歯など改善する必要があります。
何が原因で口臭が出ているのか?しっかり知るためにも一度、歯医者さんで相談してみてください。

<a href="https://yotsumoto118.com/column/kousyu.html">口臭に関するコラムをもっと読む</a>


エントリーリスト

© 医療法人 寿洋会 四元歯科 All Right Reserved.