鹿児島市中央駅すぐ「四元歯科」開院以来13万人が来院する歯医者
歯周病は、虫歯と並んでお口の中の二大疾患といわれ、進行すると歯を失うことにつながる恐ろしい病気です。
ここでは、そんな歯周病について詳しくご説明させていただきます。
歯周病は「歯周病菌」という細菌が原因で発症する感染症です。
そして歯周病菌への感染には、「お口の中の衛生状態」が大きく関わっています。
忙しかったり体調が悪かったりして歯磨きが十分に行えない日が続いた時、歯と歯の間や歯茎との境目に黄色いネバネバしたものが付いているのを見たことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
その黄色いネバネバは「歯垢(プラーク)」といい、磨き残しが長期間口の中に留まり続けることで変化したものです。
この歯垢こそが実は細菌の塊で、歯周病の原因なのです。
日本人は30代の8割が感染しているといわれるほど、どんな方でも歯周病菌に感染している可能性があります。
しかし、歯周病菌に感染したからといって、すぐに歯を失うような大ごとになるわけではありません。
歯周病菌は人の体に存在する「常在菌」のうちの一つで、口の中の衛生管理をしっかり行うことができれば何も悪さをしないのです。
問題なのは、感染を放置することによって歯周病菌が増加・変質し、それに対して体が免疫反応を起こすこと。体の免疫反応が過剰になることで歯周病は発症します。
そして、初期段階では目立った症状がなく、別名「silent killer(サイレントキラー・静かな殺し屋)」と呼ばれるほど知らない間に進行してしまいます。
また、歯垢は歯磨きで簡単に落とすことができます。しかし、長期間口の中にあることによって性質が変化して「歯石」になると、歯磨きでは落とすことができなくなります。
つまり、いかに早い段階で歯周病菌の感染への対処をするかが、歯周病予防にはとても重要なのです。
歯周病は体の過剰な免疫反応によって発症すると先述しましたが、その免疫反応の中で最も恐ろしいのが、歯周ポケット付近に付着した歯周病菌から逃れようと歯を支えている骨(歯槽骨)が溶けてなくなっていくことです。
支えが少なくなればなるほど歯は不安定になり、最終的には抜かなければいけなくなってしまうのです。
そうならないようにするために、四元歯科ではまず、歯周病菌の活動状況などお口の中の状態をしっかりと把握し、それに合わせた治療を行なっております。
こちらは健康な歯の歯茎の内側です。
歯根部分は歯槽骨という顎の骨に埋まっており、歯槽骨がしっかりと歯を支えています。
歯槽骨の上には歯茎が覆い被さっています。ピンク色で引き締まっていて、歯磨きをしても出血はありません。
歯と歯茎の境目には歯周ポケットと呼ばれる溝があります。健康な歯茎ですとポケットの深さはだいたい2〜3ミリ程度です。
歯と歯茎の境目部分に歯垢が付いています。
歯茎がところどころ赤くなり、歯磨きの時に出血する場合もあります。
炎症は歯茎部分に限局しているため、しっかりと歯磨きをして歯垢を取り除きます。
歯垢を放置してしばらく経ち、歯茎が赤く腫れて炎症をおこしています。
歯磨きをすると出血したり、歯茎に痒みを感じたりすることがあります。
歯周病菌から逃げるために体が免疫反応を起こし、歯を支えている歯槽骨が溶け始めている可能性もあります。
歯周ポケットの深さは3〜4ミリ程度。
ポケットの内側の歯垢や歯石をしっかり取り除きます。
炎症がひどくなり、腫れや出血だけではなく、膿が出ることもあります。
歯を支えている歯槽骨が溶けて歯根部分が表面に現れるため、冷たいものがしみるようになります。
また、歯が揺れたり、物を噛むと痛んだりすることがあります。
歯周ポケットの深さは5〜7ミリ程度。
歯周ポケットの内側の歯垢や歯石をしっかり取り除きます。
ポケットの奥深くに付着した歯垢や歯石を除去する際に痛みを伴うことがありますので、麻酔をする場合もあります。
また、外科的な治療が必要な場合もあります。
歯を支えている歯槽骨の大半が溶けてしまっています。
歯がぐらつき、物を噛むと痛むことがあります。
また、歯が長くなったと感じたり、歯と歯の間が広くなったと感じたりすることがあります。
この状態をさらに放置すると、歯が自然に抜けることがあります。
歯周ポケットの深さは8ミリ以上です。
歯垢や歯石の除去、外科的な処置を行います。
状態が改善しない場合や、著しく歯槽骨が溶けてしまっている場合は、残念ながら抜歯が必要になります。
歯周病菌に感染してから歯を失うことになるまでには、長い年月を要します。
つまり、その間に何らかの対処をすることができれば、歯は失わずに済むということです。
また、歯周病は歯の周りだけでなく全身の病気も原因となることもあるため、歯を守ることは全身の健康にもつながります。
そのためには、「歯周病菌を放置しない」こと。これがとても大切です。
具体的には、
・磨き残しをそのままにしない
・進行していないかどうか定期的にチェックする
ことです。
磨き残しができてしまうことは、どんな方にも起こりうることです。
しかし、それをそのまま放置せず、しっかり落とすことができれば歯周病の進行を阻止することができます。
四元歯科では、磨き残しを少なくするために正しい歯磨きの方法を患者様にお伝えしています。
磨き忘れやムラがなくなるように、歯ブラシの動かし方や持ち方なども詳しくお伝えしていますので、日頃の歯磨きの仕方を再確認する意味合いにも、ぜひご利用ください。
また、歯垢を放置し歯石になってしまった場合は、歯磨きでは落とすことができません。
歯科医院にて、機械を用いたプロによるお掃除が必要です。
痛みもなくお口の中がスッキリしますので、歯周病が進行していないかどうかの確認も兼ねて、ぜひ定期的に行いましょう。
四元歯科医院では、歯周病の外科手術も行っていますので、こうした重度の歯周病にも対応いたします。
ですが、患者様が手術しなければなくなる前にしっかりと予防する必要性をお伝えしていくことが、私たちの使命だと考えております。
「歯」を知りつくした専門の歯科衛生士が、あなたのお口の健康状態をチェックしたうえで、適切に治療処置を行いますので安心してお越し下さい。
© 医療法人 寿洋会 四元歯科 All Right Reserved.